小4男子のYouTube問題!勉強をサボってまで見てしまう息子にお手上げ状態🤔
こんにちは!実家暮子です😊
最近、息子の自宅学習で頭を抱えています。
というのも、午前中は自宅学習、午後からはスクラッチやゲーム、YouTubeを見てもOKというルールを決めていたのに…
困った!こんな状況です💦
9時から16時まで、私は仕事部屋でお仕事。息子は別室で学習…のはずが?!
- 私が仕事部屋のいった途端、YouTubeを見始める様子
- 部屋を見に行くと、慌ててタブを消す息子(あら、バレバレですよ〜😅)
- オンライン学習サイトは放置すると自動ログアウトするので、勉強してないのが一目瞭然
- 進み具合がなかなか9月になりません(あれ?まだ夏休みかな??
最近は更に悪知恵が働いて、確認テストだけ先にやって、授業動画はスキップ。これって本末転倒よね~😓
正直、3年生までは言われた通りにコツコツ勉強していたので、この変化に戸惑っています。
自我が芽生えて成長したなぁという嬉しさもありますが、やっぱり心配です。
たまに「ママ、今日は集中できなかったー」って正直に言ってくれる時もあるけど、そういう自覚がちらほら出てきたのはいいこと、、なのかな?
ママの本音をつぶやかせて🌱
正直なところ、自分でやることを判断できるようになってきたのは、とてもうれしい!
ただ、自己管理はまだ難しい年ごろで、
勉強よりも楽しいことを選んでしまうのは自然なことだよね。
けれど、このまま放置はできない…
「YouTubeは悪!」って禁止したら逆効果な気がするし、
なによりネットの住人の私の口から出る言葉じゃない。
「YouTubeは悪だ!って私に言わせないで!」と言いたい気分です。
先日なんて、「ちゃんと勉強したの?」って聞いたら、「うん!」って即答。
でも画面を見せてもらったら、数時間前から同じページが開きっぱなし。
・・・思わずフリーズしてしまいそうになりました😫
祖父母からは「小学生なんてそんなもんだよ~」って言われるけど、
本人に任せてYouTube三昧で育ててしまうと、近い将来、大変なことになるのが目に浮かぶので…。
ママ友に相談したら「うちも同じ!」って言われて、ちょっと安心したけど、このままじゃマズイですよね~。
とりあえず…
明日からiPadのYouTube制限をかけようと思います。
でも、これって対症療法でしかないような…。
本当は本人の自分の意志の力でコントロールをしてほしい。
それができるようになるまでの仕組みであってほしいなと思います。
中学受験のことを考えると不安だけど、息子の気持ちも分かるんですよね。
だって、私だって仕事中にスマホを覗き見しちゃうことあるもの(反省)。
とにかく、なんとかしなきゃ!対策を探してみようと思います。
みなさんのところではどうしていますか??コメント欄で教えてくださいね✨